• ホーム
  • 1.筆記試験
  • 2.適正検査
  • 3.面接試験
  • : お問い合わせ
  • : お申し込み

公共職業訓練受講までの流れ

 

 

こちらでは、公共職業訓練の中でも、離職者訓練を受講するまでの流れについて説明します。

 

 

 

1.求職申し込み

退職したら、まずは、住所地を管轄するハローワークに求職申し込みをして、職業相談をします。その相談の中で、受講したい訓練コースを決定します。


 


2.訓練必要性の判断

ハローワークでは、職業相談等を通じて受講が必要であるかどうかを判断します。

 



3.受講申し込み

申し込み先は、住所地を管轄するハローワークへ、本人が申し込みをします。郵送では受け付けていないので注意してください。

 

募集案内は、ハローワークや職業能力開発センターで配布しています。何月に入校するかで募集期間が定められているので前もってチェックしておきましょう。

 

 

 


4.選考試験を受験

訓練を受講するためには、選考試験を受験し、合格する必要があります。一般的に、面接試験と筆記試験があります。

募集定員に対して、応募が超過した場合はもちろんですが、定員に満たない人数の応募でも、選考試験は実施されます。

 

合格すると、ハローワークから「受講のあっせん」の手続きをしてもらえます。

 

 


5.訓練校へ入校

合格通知が届いたら、あとは各訓練校の入校手続きを行い、開講日からは訓練生となります。

 

 

 

 

ハローワークより紹介がある、訓練校の試験対策問題集を販売しております。

・公共職業訓練校

・ポリテク

・民間の職業訓練校

ホーム画面へのリンク
筆記試験へのリンク
適性検査へのリンク
面接試験へのリンク
質問
ポリテク 職業訓練校について
お問い合わせへのリンク
申し込みへのリンク

 

★お申し込み、お問い合わせ後、連絡が届かない方はこちら→

 

 

 


Amazonギフト券プレゼント!
Amazonギフト券プレゼント!

 

 

クレジットカードがご利用いただけます。             

ペイパル|Mastercard,VISA,American Express,JCB

 

 

RSS表示パーツ

 

 

 

 

プライバシーポリシー
Copyright ハローワーク・職業訓練校試験対策問題サービス All Right Reserved...... 特定商取引法に基づく表示
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 1.筆記試験
  • 2.適正検査
  • 3.面接試験
  • : お問い合わせ
  • : お申し込み