• ホーム
  • 1.筆記試験
  • 2.適正検査
  • 3.面接試験
  • : お問い合わせ
  • : お申し込み

職業訓練校の試験に
合格できる人、出来ない人、

その違いは何でしょうか?

「訓練校に試験があるから、事前に勉強をしておきたい。」

「面接があるみたいだけど何を聞かれるのか不安・・・」

 

こんな悩みをお持ちではありませんか?

 

このように悩むのは何も不思議な事ではありません。

 

なぜなら、訓練校の筆記試験や面接試験は、一般に公開しておらず、インターネットで検索しても、試験内容についての情報が乏しいからです。

 

そこで、当ゼミナールでは訓練校の試験の研究や、受験生への聞き取りを行い、

より本番に近い対策問題を作成致しました

 

倍率が高いとあきらめていた方も、3日間しっかりと取り組むだけで、自信を持って試験に臨む事が出来るはずです。

 

とにかく合格したいあなたへお勧めします。

 

 

職業訓練校とは

そもそも、職業訓練校とはどのような所なのか、ハローワークでパンフレットをもらったけれど、いまいち良くわからないという方も多いのではないかと思います。

 

こちらで簡単に職業訓練校について説明します。

 

職業訓練校とは、職業に必要な技能や知識を習得させることにより、労働者の能力を開発し、向上させるための学校です。

 

職業訓練校にも色々ありますが、当ゼミナールが選考試験を研究しているのは、求職者のための訓練校です。

こちらは、失業中で再就職の意思がある人を対象に、再就職に役立つ技能及び知識の習得を目的としています。

 

最大の特徴は、受講料が無料という点です。

(テキスト代は自己負担です。)

 

ハローワークへ行くと、「訓練生募集」と書かれたパンフレットを目にしませんか?ぜひ、じっくり見てみて下さい。

IT、電気・機械関連、医療・介護関連、農業、デザインなど、様々な分野のコースがあります。

違った分野に挑戦したい!今ある知識をもっと深めたい!

と思っている方へ、お勧めの制度です。

 

再就職の前に、無料でスキルアップできるお得な制度ですので、

募集定員に対して、数倍の応募があるコースも少なくありません。

また、定員に満たない応募でも、必ずしも全員が入学できるわけではありません。

 

職業訓練校に合格するためには、コツがあります。

当ゼミナールでは、短期間で合格に近づけるようポイントを絞った問題集を作成しました。

合格への近道がここにあります。

 

訓練校について、

さらに詳しく知りたい方はこちら>>  

 

 

問題集・テキストの選択方法

当ゼミナールでは、訓練校試験の対策問題集を3種類ご用意しておりますが、すべてを購入する必要はありません。

地域や、学校により行われる試験の種類が異なり、使用する問題も違ってきます。受講するコースのパンフレットで、「選考」の所をご覧頂くと、必要な問題集がわかります。

こちらでは、あなたがどの問題集を選択すると良いかについて説明いたします。

 

 

1.筆記試験対策問題集

 

こちらは、大阪府の募集案内より一部抜粋したものです。

 

受講者の

選考 

 

 

◆選考試験(筆記試験【中学校卒業程度 国語・数学】及び

面接試験)により受講生を決定します。

 (中略)

 

※応募者が定員に満たない場合でも、選考試験の結果により訓練を受講できないことがあります。

 

このように筆記試験でも、国語や数学などの学科が書いてある場合には、「筆記試験対策問題集」が有効です。

 

一方、下のように筆記試験としか書いていない場合もあります。

この様な場合は、適性検査の可能性もありますので、ハローワークや各学校などでご確認ください。

 

聞き方としては、

「一般的な、国語とか数学の問題が出ますか?」と聞いてみます。

こちらで、答えが「はい」であれば、「筆記試験対策問題集」が有効です。

 

答えが「いいえ」の場合は、

「適性検査ですか?」

「図形の問題や、丸に点を打ったりする試験ですか?」

と聞いてみて下さい。

そのようであれば適性検査の可能性が高いですので、

次の「適性検査対策問題集」をご覧ください。

 

 

 

2.適正検査対策問題集

 

こちらは、宮崎県の募集案内より一部抜粋したものです。

このように、適性検査と書いてある試験で有効です。

ハローワークや、各学校に電話で問い合わせてみると確実です。

 

「図形の問題や、丸に点を打ったりする適性検査ですか?」

と問い合わせをしてみて下さい。「はい」との返事でしたら

「適性検査対策問題集」を活用して下さい。

 

こちらの適性検査とは、就職試験のSPIやCABなどとは異なり、出題パターンが特殊です。市販されておらず、ネットなどでも公開されていませんので、どのような内容が出題されるのか不安を抱えている方が多くみられます。

こちらの問題集は、本番により近い問題集ですので、何度か解いて慣れておくだけで、間違いなく点数アップが見込めます。志願倍率が高いコースを受験の方には、特にお勧めいたします。

 


3.面接試験質問集

 

訓練校入校選考の大半を占めるのが、面接試験です。

筆記試験などはなく、面接のみの所も少なくありません。

また、選考において一番重要視されるのも面接試験です。

一般の就職面接とは異なりますので、市販の面接対策テキストを見て臨んでも、うまく答える事ができません。

訓練校の面接選考にはポイントがあります。こちらのテキストでは、良く聞かれる質問と、返答例をまとめております。

また、実際に出題された作文と、合格者の例文もご覧いただけます。

 

 

合格者から喜びの声が届いております。


※頂いた職業訓練校試験情報の一部を掲載させて頂いております。

これを買わなかったら...

九州地区 匿名希望

これを買わなかったら不合格だったと思います。
特に数学は全く覚えてなかったです。

試験の前に2日だけ...

秋田県 男性

入学して分かったことですが、ぼくはぎりぎりで合格したそうです。
適性問題集と、面接質問集を試験の前に2日だけやっただけでした。
これやってなかったら絶対に合格していなかったと思います。
本当に感謝します。ありがとうございます。

問題集を2回やりました

長野県 Y.T様

一般常識問題はありませんでした。お送りいただいた問題集を2回やりました。久しぶりに計算問題等をやり面白かったです。90%位は解けたと思います。
本日合格証を頂きました。ありがとうございました。

ほとんど同じ質問でした

九州地区 匿名希望

問題集のおかげで訓練校に合格しました。筆記については、問題集より簡単でした。必死で勉強しましたけど、中学レベルの問題でした。
面接については、問題集を買って練習しててよかったです。ほとんど同じ質問でした。前もってたくさん考えておいたので全部答えられました。やっと、来月より私の念願だった訓練校に行けます。

参考になりました

北海道地区 H.H様

おかげ様で合格しました。ありがとうございました。数学の問題は、卒業後、年月が経過しているので、参考になりました。試験時間が短くて問題が多いです。最低基準(各問題2割)をクリアをしなければ、他の問題で高得点を取っても不合格が高いそうです。

訓練終了後の事を具体的に...

関西地区 N.N様

国語が25問で数学が20問で試験時間が20分だったのですが時間がぜんぜん足りませんでした。訓練校の面接試験のテキストも購入して役にたったのですが、国語と数学のテストで時間が足りなく数学で手つかずの問題があり気持ちの切り替えができなかったです。
面接では訓練終了後の事を具体的に考えてこたえれるようにした方がいいです。ちなみにテキストのおかげで合格しました。

コツが必要でした

東京都 女性

私は、訓練校を2度受験しましたが不合格でした。3度目となる今回は、
しっかり対策しておこうと思い問題集を全て購入しました。
前回の不合格の理由も何となく分かったような気がします。
本当にコツが必要でした。

解答を覚えるほど勉強しました

関西地区 ジイジイ様

私が受験したのは、ポリテクセンターですが、当初筆記試験の勉強について
何をしたらよいのか? 頭を打たれたようになっていましたが、
この対策模擬試験集を知り、10日間やりつくし、解答を覚えるほど
(1日2時間~3時間程度)勉強しました。実際の筆記試験は、簡単に思えるぐらいでした。
面接試験も侮れません。一度、受験科目の説明会に足を運び、担当官が
どんな生徒を求めているのかを知り、自分の希望する科が本当に行きたい科
なのかをミスマッチを防ぐために、行った方がいいですよ。
それと、ハローワークにも通い、訓練後の就職先の現状や賃金もある程度知っておいた方が「こんなはずじゃなかった」と、思うこともないと思います。ご健闘を祈りします。

安心して受け答え出来ました

中国地区 匿名希望

面接も、あらかじめ質問される内容の予測が出来たので、安心して受け答え出来ました。無事合格出来ました。ありがとうございました。

かなり緊張しました

関西地区 匿名希望

かなり緊張しましたが、面接官の先生は、優しい口調で面接してくれましたので、ほっとしました。無事に合格する事ができました。問題集のおかげです。どうも有難うございました。

数学が苦手な私でも…

関東地区 匿名希望

数学が苦手な私でも、合格することができました。実状に即した練習問題を用意してくれたのでありがたかったです。試験に臨む上で、大きな自信になりました。

似たような問題が出ます…

九州地区 匿名希望

願書には、志望動機等意気込みを書く(この訓練が自分にとって必要性を述べる)面接でも同じ。問題集はやっておくにこしたことはない。当日の試験問題が簡単に感じました。似たような問題が出ます。精神的にゆとりができます。2013年10月入所(合格しました。)

競争倍率5倍のなか合格…

四国地区 匿名希望

試験の二日前に、問題集を二回解いて、問題になれていたので、競争倍率5倍のなか、合格できました。本当に時間がなかったので、問題集の金額が少し高いと感じていましたが、購入し勉強して、合格できたのでよかったです。おかげさまで効率的に勉強することができました。
ありがとうございました。

応募動機が重要…

関東地区 M様

筆記試験は貴社問題集の内容をしっかり理解しておくこと、漢字は日々書けるようにしておくことが突破につながると考えます。面接は、応募動機が重要なことは言うまでもありません。 できるだけ具体的に、記入用と口頭用(記入用の要約)を準備しておくことをオススメします。

大変勉強になりました

九州地区 匿名希望

私は、中高年の部類に入りますが、受験者の大半は若年層でした。試験の結果に関係なく、気持ちはスッキリしています。筆記試験と面接は、自分で自己採点して満足いくものでした。また、御社の問題集は良くまとめられていて、大変勉強になりました。

数学の慣らしをしておかなかったら…

九州地区 匿名希望

思っていたよりは問題は簡単でした。就職が決まったので辞退してしまいましたが、おそらく合格していたかな?と思います。購入したテキストで数学の慣らしをしておかなかったら、かなり危なかったと思います。

落ち着いて試験に望む事ができ…

関東地区 匿名希望

面接では志望動機を別視点で何度も聞かれました。「 質問は ? 」と聞かれたので、志望するコースをよく理解して、あらかじめ質問を用意しておくのが良いと思いました。おかげさまで落ち着いて試験に望む事ができ、無事合格しました。ありがとうございました。

時間はあっと言う間に

関西地区 K.M様

9月の残暑厳しい中、筆記試験を受け、時間はあっと言う間に過ぎて行きました。国語と数学の2時限の試験と勘違いをしていた為、プリント冊子になっていた国語、数学の問題で、1時限にびっくりしてしまい、とりあえず出来そうな所から解いて行きました。
御社の対策問題集やテキストで、1カ月間みっちり勉強していたので試験問題は簡単な印象でした。ただ面接で、受験番号が科の中で最後だったらしく、他の受験生が次々と面接を終え帰宅するのを見送る中、昼を過ぎて、やっと順番が回って来た時、緊張感はMAXでガチガチでした。待っている間、いつ呼ばれるか分からずトイレにも行けない状態だったのを思い出します。
あ〜終わった、落ちたわーと思い、その後の合格掲示板で自分の番号を確認するまで諦めかけていた為、喜びは人一倍に大きかったです。

筆記試験はとにかく自信がなく不安でした…

北海道地区 匿名希望

こちらの参考書は、要点をまとめてくれているので無駄がなく参考になりました。以前受けた札幌の公共職業訓練は、倍率が4〜5倍と高く、見事に落ちてしまいましたが、どうしても諦めきれずに、倍率の低そうな求職者支援訓練の学校に今回申し込みをしました。
筆記試験はとにかく自信がなく不安でしたので、こちらの参考書を買わせてもらいました。何か参考書を買わなくては・・と思っていたところで、偶然こちらの問題集を見つけることが出来ました。筆記試験は20分の制限時間だったので、公共職業訓練校と比べると、問題の数は少なかったように思います。試験前にこちらで問題集を購入したことで、今回かなり気持ちが楽になりました。少しでも勉強した!というただの自己満足ですが、不思議と安心できました。合否の結果はこれからですが、もし駄目だったとしても前向きに頑張ります。
綺麗にファイルされた参考書と、申し込みからすぐに発送して頂けたこと、本当にどうも有難うございました‼筆記試験が不安で、参考書選びに迷っている方がいましたら、是非購入をオススメ致します。

とにかく、時間が短い…

九州地区 匿名希望

何を勉強してよいかわからずに、色々調べていてこちらにたどり着きました。とにかく、中学時代に真面目に勉強をしてこなかったので、わらをもすがる思いで筆記試験対策の問題集を購入いたしました。
何度も解いたので、この問題集に出ていた問題(特に数学)は解けたと思いますが、すこしひねった問題がでた時は手が止まりました。いくつか、問題集にはなかった問題もでて、こちらは完全に解けませんでした(笑)
しかし、この問題集を解いてなかったらおそらく一問も解けてなかったと思いますし、まず、何を勉強してよいかすら分からなかったと思いますので、これを見つけられてよかったと思います。緊張していて、面接がグダグダだったのでもしかしたら今回はダメかもしれませんが、次もまたチャレンジしてみたいと思います。とにかく、時間が短いので先にこれは分かる!という問題から解いていって、それから少し考えないといけない問題を解いていった方が良いと思います。皆様がんばりましょうね!

お陰で筆記は多分大丈夫だと思います

北海道地区 D.F様

面接では、「今求職活動をしているかしていないか」、「通えるかどうか」、「他の人とうまくやっていけるかどうか」などを質問されました。問題集を購入していたお陰で筆記は多分大丈夫だと思います。ありがとうございました。あとは結果待ちです。受かってることを願います。

事前に予習できたのは心強く…

関西地区 匿名希望

こちらで購入したのは面接の問題だけでしたが、本当に役立ちました。訓練校の面接内容は特別だと思いますので、事前に予習できたのは心強く自信がつきました。筆記の方は時間が短く、数学の最後の方まで見ることもできませんでしたが合格できました。
私の印象ですが、面接重視の様な気がします。

面接では内容通りの質問を…

関西地区 匿名希望

おかげさまで、合格できました。(倍率は2倍以上でした)面接ではだいたい教えていただいた内容通りの質問をされました。答える内容を考えて行きましたが、緊張であまりうまく答えられませんでした。でも、質問内容を知らずに面接を想定できていなかったら、もっとボロボロで合格できなかったかもしれません。面接ではとにかく、自分が訓練校で勉強したい理由と、今後やりたいと、今までに自分なりに勉強したり調べたりしているけどまだまだ足りないと思うので、6ヶ月しっかり学んで知識を身に付けたいことなどを、繰り返しに話しました。ありがとうございました。

勉強していれば問題が簡単に…

関東地区 M.M様

試験対策問題集をしっかりと勉強していれば問題が簡単に解けるので、30分でも確かめる時間が出来ると思います。あと聞き取りの問題も出ました。

すっかり忘れていた部分について復習

関西地区 匿名希望

おかげ様で無事合格いたしました。分数の計算や漢字の書きなど、すっかり忘れていた部分について復習出来たため、落ち着いて受験できました。基本的には教材に近い問題でしたが、図形の点対象は何か?という問題は初見でした。25分と言う時間は意外と短く感じるため、分からない問題は飛ばして先に一通り回答してから分からない所を考え、分からなくても何か書いておく(空欄にしない)事は大切だと思います。
面接についても、志望動機のところで「再就職をめざします」的な流れで話せたためか、それ以外は基本的に雑談に近い内容でした。

実際にテキストと同じような形態でした

関東地区 匿名希望

適性検査は問題によって回答時間が異なり、短いもので1分。長いもので3分でした。実際にテキストと同じような形態でしたので、目を通していれば問題なく解けます。面接は、受付後に記入したアンケートを元に質問されるという感じでした。堅苦しい面接ではなく、お互いに笑顔で面接が進みました。面接の形式は受験者1に対して面接官2、3名ずつ個別で実施でした。

面接も1番目でしたが余り緊張することなく…

関西地区 匿名希望

追加募集で「2人しか合格者はない」と聞かされていましたが、試験に行ったら12人もいてびっくりしました。面接も1番目でしたが、こちらの面接質問集で、余り緊張することなく無事終わり、合格出来ました。最初に面接官に、「よろしくお願いします」と挨拶。「着席してください」と言われるまで、座らないようにするのが良いかと思います。

事前に集中して問題を解いたのは効果的

関西地区 K.A様

決断から試験まで日時はなかったのですが、事前に集中して問題を解いたのは効果的です。(当日は冷静になれます)面接は独特で終始聞かれる(問題点等確認に終始)ので自分自身は入校しどうしたいのかを、事前に前向きな回答を持っているのがベストと思われます。

問題集のおかげで緊張せずに挑めました

九州地区 M.M様

こちらの問題集のおかげで緊張せずに本番の試験に挑めました。制限時間を表記していただけたらもっと本番に近い練習が出来ると思いました。本番では制限時間がかなり短く半分ほどしか回答できない項目もありましたが、接続詞や語句の選択問題は訓練の成果か時間内に全問解くことが出来ました。そして、おかげさまで無事合格することができ今月から訓練校に入校します。この問題を解き、リラックスして本番の試験に臨んで下さい。

学習要点がはっきりしていて…

北海道地区 匿名希望

数学・国語筆記試験は、類似する問題があり助かりました。
学習要点がはっきりしていて、手を広げる事無く取り組む事ができました。

体験授業の有無について

関西地区 匿名希望

数学の問題では、分数の分母を揃えての計算が出ました。
面接では、体験授業の受講の有無について、 就活は行っているか、またはどのタイミングで行っているのか、などを聞かれました。

面接は、質問項目について一通り回答を用意

関西地区 匿名希望

今まで適性検査など運良くすり抜けてきて、対策をしてこなかったため、送っていただいた問題集をひたすら解きました。
事前に受験科目を訓練校に確認して、数学と国語と聞いていたので、二科目の対策問題を何度も何度も繰り返して行いました。
学校を卒業してから数学などに一切触れていなかったですが落ち着いて受験することができました。
国語に関しては基本的に得意な方でしたが、テキストで傾向を知ることができていたため当日も問題なく解くことができました。
また面接についてもテキストに書かれていた質問項目について一通り全て解答を用意して、自分の言葉になるまでひたすら練習して臨んだため緊張せずに受けられました。
テキストに書いてある通り、就職する気があるのかや、本当に訓練が必要なのかというところを見られていると感じました。
テストまで日数が少なかったため、焦っていましたが注文後素早く対応してくださったのでとても助かりました。

試験は1時間で、問題用紙はB4サイズ

九州地区 匿名希望

御社の問題集は直前模試と面接対策集だけでなく、迷いましたが、算数国語社会の問題集も買いました。
予算オーバーでしたが、実際に出題された問題を解いたことで効率よく対策できたと思います。
実際に試験会場へ行くと一般教養の問題集を読んでいる人が多かったですが、やはり、ちょっと違った問題も出題されるので、効率よく勉強したい人、というより、受かりたい人は値段ははりますが、購入するべきだと思いました。

面接は下記の順番で聞かれました。
①名前と住所を教えて下さい。
②通学方法は?
③前職の退職理由
④色々な人が訓練にきますが、コミュニケーションに問題はありませんか。
⑤自己PRをお願いします。
厳しい指摘もなく拍子抜けしました。志望動機は願書に記入しているので、聞かれなかったとおもいます。願書を丁寧にしっかり書いていて良かったと思いました。自己PRは目標に向かってコツコツと頑張る性格です、というようなことを言いました。

試験は1時間で、問題用紙はB4サイズの裏表でした。
配点は国語40点、社会30点、数学30点。国語は漢字の読み書きと熟語と諺の意味。語句の穴埋め問題が出題されました。
社会は日本銀行についてなど一般的な知識の空欄穴埋め問題がありました。
最後に五問あった、日本最南端の島は?などの問題が対策してなかったので、わからなかったです。数学は割り算や分数の計算が5問と文章問題が3問、連立方程式の問題が3問とあまり難しくはなかったです。
事前に御社の問題集で対策していたので、自信を持って挑めたのが良かったと思います!
試験中時間が余ったので、自己採点しましたが、90点はとれてたと思います。

適性検査の試験に関して

九州地区 匿名希望

問題集に載ってある検査がほぼ出ました。やっているのとやっていないのでは全然違ったと思います。購入してよかったです。
本日合格通知がきました!ありがとうございました!

想定外の質問もありました

北海道地区 匿名希望

受験は面接のみでしたが、事前に面接試験集で対策していたので当日も同じ質問があり大変助かりました。
想定外の質問もありましたが、半分以上は答えられたと思いますので、今回こちらで問題集を購入して良かったと思っております。

ポリテクセンターを受講されようとご検討されている方

中部地区 匿名希望

面接試験の冊子は役に立ちました。
面接前にどうしてその学科を選ばれたのか?やどんな職業に就きたいかなど事前に面接メモのようなものを記入させられることを予測しておりませんでしたが、冊子で記入することを知り慌てることがなく済みました。

筆記試験の問題集も購入しましたが、私の受けた地区の問題は対策模擬試験で十分対応できました。
特に数学解説がまとめられているため、復習として読みやすかったです。

私は適性検査の問題集は購入しなかったですが、適性検査のような問題も出たので購入しておけばよかったと思いました。

到着して、1週間もありませんでしたが、要点が絞り込まれている問題集なので、 これからポリテクセンターを受講しようとご検討されている方には、ぜひ購入したほうがいいと思う問題集でした。

試験の2日後に合否通知が届き、無事に合格できました。
本当にありがとうございました。


国語
漢字の読み・書き問題 各2問
類義語・対義語 各1問
文章の途中に空欄があり、適切な語句を選択肢から選ぶ問題 2問

数学
小数点・分数・方程式など計算問題 計4問
損益算・時間計算 各1問


適性検査
判断力?問題 数字の羅列から、3は〇、8は/で消すといった問題

空間把握問題
正面図と右側面図から、どの立体図の図面か選択で選ぶ。
正方形4個、長方形2個、直角三角形2個で家の形が形成されいるが、同じものを並び替えしたものはどれか選ぶ問題。(回転はいいが、反転は不可)


面接
志望動機
受講する学科のカリキュラム(6か月コースなので、覚えてる限り言ってくださいと言われました。)
どんな仕事に就きたいと思っているか。
いつまでに就職するか。
通常授業時間以外に、補講の可能性があるが問題ないか。

面接試験は...

北海道地区 R・T 様

面接試験は国の税金を使って訓練を受けるため、少し厳し目に見られました。
しっかりと自分の希望する職種や、資格のことを把握して臨んだそうが良いと思います。

筆記試験そのものに不慣れになっている

関東地区 匿名希望

学生時代から期間が空くと時間制限のある筆記試験そのものに不慣れになっている自分に気が付きました。
事前に問題集を使って試験の一週間前から少しずつやっていてよかったと感じました。
一問にかける時間配分や取捨選択をどうするかの感覚を取り戻すいい練習になったと思います。
おかげさまで筆記の9割以上はスラスラ解くことができたと思います。お世話になりました。


数学 平方根、連立方程式を用いた簡単な計算問題
原価、定価、割引した定価から原価を求める問題
三角関数を用いて三角形の辺の長さを求める問題
一次関数の直線のグラフの傾きを求める問題
錯角、同位角を用いて角度を求める問題
大小複数の半円が重なる円周の和を求める問題
等が出題されました。

面接
最初に志望したコースで特に学びたいことは何かという質問がありました。
その後、訓練中のいつ頃から就職活動をするのか、就職したい具体的な企業名、健康状況、希望コースがどういった労働環境か理解しているか等が質問されました。

無事、合格できました。

九州地区 匿名希望

無事、合格出来ました。
問題集に載っていた内容に近い問題ばかりでした。
ありがとうございました。

手応えを感じることができました。

九州地区 匿名希望

思っていた以上に難しかったですが、参考書のおかげで手ごたえを感じることができました。6割程は過去問に添った問題だったように感じます。


【国語】
40点 漢字の読み書き:
健やか、既に、試みる、挨拶、朗らか、贈呈、躍進、柔和、罫線、守株

漢字の読みと意味について:
推敲、塞翁が馬、登竜門、温故知新
四文字熟語の漢字選択:心機一転、大器晩成、栄枯盛衰

作者と著者の選択:
「学問のすすめ」福沢諭吉、「みだれ髪」与謝野晶子、「徒然草」吉田兼好、「土佐日記」紀貫之、「枕草子」清少納言


【数学】
30点 整数同士の計算、分数の計算、因数分解、比例式(排水溝からの排水yリットルとx分後の関係性について、
①比例式で表せ(y=ー4x+40)
② xが6のときの排水は何リットルか?)
円柱の表面積計算(高さ9㎝、半径4㎝)
平行線の角度計算


【社会】
30点 人物と関連のあるものを選択:
「東大寺」聖武天皇、「解体新書」杉田玄白、「参勤交代」徳川家光、「ニューディール政策」ルーズベルト大統領、「社会契約論」ルソー、「関税自主権」小村壽太郎

公民について文章の穴埋め(記号選択):
日本国憲法の3つの義務について(勤労の義務)、国会、衆議院と参議院、内閣、内閣総理大臣。 裁判所、裁判員制度について(記号選択) クーリングオフ制度、消費税、労働基準法、UNISCO

その他:
小笠原諸島はどこが所有するか、日本最南端の島の名前は?鹿児島の県鳥は?南半球に位置する大陸が一つの国になっているところは?


【面接試験】
①年齢、住所
②テストの出来栄え
③志望動機
④ハローワークにどの程度の頻度で通っているか
⑤これまでの就職活動状況について
⑥訓練途中で就職が決まった場合どうするか
⑦訓練に休まず通うことができるか
⑧台風や雨が多い時期に入るが通学に支障はないか
⑨1分程度の自己PR

中国・四国 地区 匿名希望

結構難しかったです。
国語は、問題集のおかげで、そうでもなかったのですが、数学は、時間が足りないから焦りました。早く解けるよう練習したらいいかもしれません。
問題集を参考に、応用も考えておいた方が良いかもです。
試験時間が分からなかったのも致命的でした。
ただ、勉強しなければと思ったのですが、何から手をつけていいか分かりませんでした。
この問題集のおかげで、どう言った問題なのかと勉強が出来て良かったです。


国語
⚪︎漢字読み、書き
⚪︎接続語を選ぶ
⚪︎四字熟語穴埋めと読み
⚪︎尊敬語、丁寧語、謙譲語選択問題
⚪︎対義語選択


数学
⚪︎計算→+、−、×、÷、小数、分数、ルート
⚪︎単位変換
⚪︎小数、ルートを含めた数字を小さい順から並べ替え
⚪︎濃度計算→500グラム3%を4%のするには塩分はいくら必要か?
⚪︎確率→3人でジャンケンしてあいこになる確率を求める
⚪︎錐体
⚪︎円の角度を求める問題

数学は、時間がないのと、難しいので良く覚えていないです。すみません。
国語20分
数学30分

問題集の特徴

それぞれの詳細ページから、各問題集の特徴をご覧いただけます。

 

 


ポリテクセンター、職業訓練校筆記試験対策問題集へのリンク

1.筆記試験対策問題集

模擬試験6回分

詳細ページ

ポリテクセンター、職業訓練校の適性検査対策問題集へのリンク

2.適性検査対策問題集

これだけは慣れておきたい

詳細ページ

ポリテクセンター、職業訓練校の面接試験対策質問集へのリンク

3.面接試験対策質問集

面接官が求める答えとは

詳細ページ



 

注意

競争を避けるため地域にて制限を設けております。制限数を超えてしまった場合は、販売をお断りさせて頂く事もございます。その際はお振込の前にご連絡致しますので、なにとぞご容赦願います。

クレジットカード決済の場合は、全額返金にて対応いたします。

 

 

 

 

ハローワークより紹介がある、訓練校の試験対策問題集を販売しております。

・公共職業訓練校

・ポリテク

・民間の職業訓練校

ホーム画面へのリンク
筆記試験へのリンク
適性検査へのリンク
面接試験へのリンク
質問
ポリテク 職業訓練校について
お問い合わせへのリンク
申し込みへのリンク

 

★お申し込み、お問い合わせ後、連絡が届かない方はこちら→

 

 

 


Amazonギフト券プレゼント!
Amazonギフト券プレゼント!

 

 

クレジットカードがご利用いただけます。             

ペイパル|Mastercard,VISA,American Express,JCB

 

 

RSS表示パーツ

 

 

 

 

プライバシーポリシー
Copyright ハローワーク・職業訓練校試験対策問題サービス All Right Reserved...... 特定商取引法に基づく表示
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 1.筆記試験
  • 2.適正検査
  • 3.面接試験
  • : お問い合わせ
  • : お申し込み