• ホーム
  • 1.筆記試験
  • 2.適正検査
  • 3.面接試験
  • : お問い合わせ
  • : お申し込み

離職者訓練の日程

こちらでは、一般的な離職者訓練の日程について説明します。

職業訓練校の入校時期は、4月が一番多いですが、ついで

10月、他にも1月、7月、3月と1年を通して、開講されています。

 

職業訓練校への入校にあたっては、通常の学校と同じように願書を提出し、試験を受ける必要がありますので、前もってスケジュールを立てておくことが大事です。

 

4月入学の願書受付は、概ね1月中旬から2月頃です。

在職中であっても、「退職予定」ということを告げることで、ハローワークを通して願書の提出ができます。

 

また、各施設とも、見学会や説明会を実施していますので、訓練コースの内容を深く理解するためにも、ぜひ参加したほうがいいでしょう。

 

試験を受けて合格すれば、晴れて訓練生として講座を受けることができます。その際には、会社は退職して、求職状態になっている必要があります。

 

在職中から、訓練コースを検索し、計画を立てておくことで、

「募集に間に合わなかった」「応募が出来ない」などといった事も回避できます。

他にも、10月、1月、3月と入校時期があります。
他にも、10月、1月、3月と入校時期があります。

 

上のスケジュールは、ポリテクセンターで開講される、6か月の訓練コースのスケジュールです。日程の詳細は、ハローワークや、訓練校で配布されるパンフレットに掲載していますが、おおむねこのような流れになっています。

 

では、4月入校を例にして、どのようなスケジュールをたてると良いかを説明します。

 

 

まずは、自分の志望コースを絞り込むことから始めてください。重要なのは、「いまの仕事を辞めて失業手当をもらいながら志望校を探そう」と無計画に行動しないことです。志望さえすれば、どこでも無試験で入れるというのであれば、それでも構いませんが、現実には、応募しても、入りたい訓練校の選考に漏れる可能性があります。「併願不可」の訓練校では、短期間に複数のコースを受験することができないので、そうこうしているうちに受給資格が切れてしまうかもしれません。

 

また、退職後に調べてみたら志望のコースの開講は半年後や1年後だったりするかもしれません。そんな失敗をしないためには、第一志望が不合格だった時は、次にどこに応募するか、さらにそれもダメだったときはどうするかまで、計画を立てて今の仕事を退職することをお勧めします。

 

 

4月入学の願書受付は、概ね1月中から2月です。在職中であっても、「退職予定」ということを告げて、原則ハローワークを通じて願書を提出します。また、各訓練校では、希望者に対してオープンキャンパスや見学説明会を実施していますので、参加したほうがいいでしょう。

 

試験を受けて合格すれば、4月から講座を受けることができます。その際には、会社は退職して、求職状態になっている必要があります。4月に間に合わない場合でも、諦めず各施設の募集要項を調べてみてください。

ハローワークより紹介がある、訓練校の試験対策問題集を販売しております。

・公共職業訓練校

・ポリテク

・民間の職業訓練校

ホーム画面へのリンク
筆記試験へのリンク
適性検査へのリンク
面接試験へのリンク
質問
ポリテク 職業訓練校について
お問い合わせへのリンク
申し込みへのリンク

 

★お申し込み、お問い合わせ後、連絡が届かない方はこちら→

 

 

 


Amazonギフト券プレゼント!
Amazonギフト券プレゼント!

 

 

クレジットカードがご利用いただけます。             

ペイパル|Mastercard,VISA,American Express,JCB

 

 

RSS表示パーツ

 

 

 

 

プライバシーポリシー
Copyright ハローワーク・職業訓練校試験対策問題サービス All Right Reserved...... 特定商取引法に基づく表示
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 1.筆記試験
  • 2.適正検査
  • 3.面接試験
  • : お問い合わせ
  • : お申し込み